てぃーだブログ › 脳幹出血からの復活! まきてーならん › リハビリ病院 › 3ヶ月ぶりの受診!ちゅうざん病院

2014年04月16日

3ヶ月ぶりの受診!ちゅうざん病院

今日は 3ヶ月に一度のちゅうざん病院の受診日

車での移動の際、支えないといけない為
 
昨日、那覇にいる長女を迎えに行った。

長女のみーごん、珍しく昨晩は飲みにも行ってない。

お父さん孝行を沢山してくれましたハート

今日も分担してのーりーのお出かけの準備青かりゆしウェア

10時半頃出発車

混まない時間帯だったので自宅から出て 約30分で着いた

受付したら すぐに先生が来て下さって 受診。

全て良好ハート 去年、入院した頃、体重が落ちてしまってたんですが
体重も55.7㎏まで戻ったOK

最近は 足こぎ車椅子をしているので筋肉が付いてきてますガッツポーズ


10分くらいで診察も終了。お会計を待っている間に 中庭で散歩

駐車場まで範囲を広げ、ポールを使って 小回りの練習をしてました。エイサー
          下
3ヶ月ぶりの受診!ちゅうざん病院


家に着き、ベッドに戻る時も いつもの足あげ10回
          下
3ヶ月ぶりの受診!ちゅうざん病院
 

3ヶ月ぶりの受診!ちゅうざん病院

元ヤンキーは 顔に似合わず ホント真面目ですあかんべー




同じカテゴリー(リハビリ病院)の記事
8月30日の記事
8月30日の記事(2016-08-30 15:07)


Posted by 心~くくる~ at 18:04│Comments(6)リハビリ病院
この記事へのコメント
のーりーさん、スッゴイ足が上がりますね!
カツは、そこまで上がらないです。
元ヤンの意地ですね〜 ^^;

すみません昨日、間違えて古い記事にコメントしてしまいました。
14日の「朝の日課」の記事です。
息を吐くリハビリの道具(?)のURLも書きました。
見にくくてゴメンなさい。ゆたしく!
Posted by sally at 2014年04月17日 00:35
私は交通事故にあって しばらく入院中してました。

体が思うように動かないのら本当に辛い事です

その中にあっても 少しずつ出来るようになるのは
私の励みになったし、周りも喜んでくれました
Posted by ミミにクジラミミにクジラ at 2014年04月17日 08:46
そうなんです。
最近から 良く上がるようになったんです。
普段の生活の中にリハビリをプラスしています。

車椅子に移る時とかは、寝返りの練習をする。
必ず立ってから移る。(わざと何回かする)

ベッドに戻る時は 足あげ10回~20回足あげをするなどと
習慣にしてます。

出来る事からコツコツです。

あと サリーさんの情報をみて 出来そうなことは
試してます。

あ!14日のコメントも読んでお返事してます。
遅くなってしまってm(__)m

誰かさん・・・
パソコンにもやきもち やくので最近は控えめにしてます
Posted by 心~くくる~心~くくる~ at 2014年04月17日 20:25
クジラさん
事故の後遺症とかは大丈夫ですか?

交通事故とか突然だと 受け入れるのも
大変だったんじゃないですか?

のーりーとかを見ていると
私には無理ヽ(。・∀・)ノ ダァー!!!! と思う・・・

最近は 二人とも有りがたさを忘れてきてる・・・・

ま! 喧嘩しながら 頑張ります。

いつも ありがとうございます(^○^)
Posted by 心~くくる~心~くくる~ at 2014年04月17日 20:33
何だか押し付けがましくてゴメンなさいね。
のーりーさん、淋しいのね〜(;;)

ん?のーりーさんもパソコン使えれば良いんじゃない?

画面にキーボードを表示させる「スクリーンキーボード」という機能があるそうですよ。
http://snow-white.cocolog-nifty.com/first/2011/05/windows-7-cc68.html

あぁ〜、また、お節介です、すみません。m(ーー)m
Posted by sally at 2014年04月18日 01:58
さりーさん情報網にはいつも感謝してますよー。
だってさー パソコンで検索していると 誰かさんが・・・・

だから本当に助かってます。
いつも 必要な時、さりーさんのブログでヒントを頂いてます。

スクリーンキーボード URL クリック出来なかったので検索してみました。

ありがとうございます。

ただのーリーは 伝の心があるんだけど、
担当者とあわなくて やる気なしなんです(-_-)
Posted by 心~くくる~心~くくる~ at 2014年04月18日 21:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。