2014年02月28日
訪問リハの為の通院で 筋トレ?
在宅介護が始まり 最初は状態が安定してない事もあり デイ サービスも行けなかったのーリー
もちろん、通院も出来ないから往診診療月2回 (キセツ交換、胃ろう交換、予防接種等)
訪問看護(当時ハ週4回) PTリハビリ 週1回 。 STリハビリ週1回 。 訪問入浴(当時ハ週3回)。
本当に来て頂いて有りがたく思ってます
今までは 往診の医師が リハビリの指示書を出してくれてたのに、10月から、 国の法が変わり、それぞれの病院の担当医師の指示書も必要になったので3ヶ月に1回(2ヶ所)通院しないといけない
往診 の担当の医師は『 車に乗って通院が出来ないから 往診や訪問リハビリを受けているのに 指示書を貰うために わざわざ 病院に行かなければいけない。 患者さんの負担を国は分かってるのか』 。 『介護車がない人は 介護タクシーだって お金かかるのに・・』と私達の味方になってくれる。
私達は 『元気な姿も見せられるし、のーリーお気に入りのHさんにも会えるし、若い看護師さんとも会えるしねー。ラッキーだよ 』何て言ってるけど、本当は通院するのも 大変です。
体幹が弱いので 側で支える人がいないと車にも乗れない。その為、那覇にいる娘を呼んで手伝ってもらってます。
で! 今日がPTリハの為の通院日。
車椅子プラスのーリーで96㎏! 車に乗せるのは 私担当。
下すのは 長女担当です。 二人共 マスマス まっちょになりそう
診察も終わりお世話になった看護師やリハビリの方々に挨拶して
出発
30分後自宅に到着

手動でスロープを伸ばし

行くよ!と気合を入れ

タイヤが回らないよう 真っ直ぐおろす

合格でーす
のーリーお気に入りの Hさんには今日(3回目)も会えませんでした。日頃の行いが悪いの
もちろん、通院も出来ないから往診診療月2回 (キセツ交換、胃ろう交換、予防接種等)
訪問看護(当時ハ週4回) PTリハビリ 週1回 。 STリハビリ週1回 。 訪問入浴(当時ハ週3回)。
本当に来て頂いて有りがたく思ってます

今までは 往診の医師が リハビリの指示書を出してくれてたのに、10月から、 国の法が変わり、それぞれの病院の担当医師の指示書も必要になったので3ヶ月に1回(2ヶ所)通院しないといけない
往診 の担当の医師は『 車に乗って通院が出来ないから 往診や訪問リハビリを受けているのに 指示書を貰うために わざわざ 病院に行かなければいけない。 患者さんの負担を国は分かってるのか』 。 『介護車がない人は 介護タクシーだって お金かかるのに・・』と私達の味方になってくれる。
私達は 『元気な姿も見せられるし、のーリーお気に入りのHさんにも会えるし、若い看護師さんとも会えるしねー。ラッキーだよ 』何て言ってるけど、本当は通院するのも 大変です。
体幹が弱いので 側で支える人がいないと車にも乗れない。その為、那覇にいる娘を呼んで手伝ってもらってます。
で! 今日がPTリハの為の通院日。
車椅子プラスのーリーで96㎏! 車に乗せるのは 私担当。
下すのは 長女担当です。 二人共 マスマス まっちょになりそう

診察も終わりお世話になった看護師やリハビリの方々に挨拶して

30分後自宅に到着
手動でスロープを伸ばし
行くよ!と気合を入れ
タイヤが回らないよう 真っ直ぐおろす
合格でーす

のーリーお気に入りの Hさんには今日(3回目)も会えませんでした。日頃の行いが悪いの

Posted by 心~くくる~ at 22:11│Comments(4)
│リハビリ病院
この記事へのコメント
えぇ〜!!!
指示書を書いてもらう為だけに行くの?
大変だねぇ〜(><)
変な法律ばっか作るなよっ!
指示書を書いてもらう為だけに行くの?
大変だねぇ〜(><)
変な法律ばっか作るなよっ!
Posted by sally at 2014年03月01日 01:57
そうなんです(-_-)
病院では 血圧、熱、酸素、測って 体重測定。あとは入院当初からの担当医 O先生の問診が5分~10分くらい。
この10分間の為に私の身体が・・・・キャー
でも、担当の先生からの 『入院当初からしたら 考えられないくらい とても良くなって 僕も嬉しいと』 お褒めのお言葉を頂けたのが救いです。
無料で病院の送迎とかのサービスがあれば良いのですが、今のところ
市内だけのサービスしかなく このサービスを知っている方も少ないです。(のーリーの病院は2ヵ所共市外です。)
もっと国が考えないといけない事なのにと思います。
病院では 血圧、熱、酸素、測って 体重測定。あとは入院当初からの担当医 O先生の問診が5分~10分くらい。
この10分間の為に私の身体が・・・・キャー
でも、担当の先生からの 『入院当初からしたら 考えられないくらい とても良くなって 僕も嬉しいと』 お褒めのお言葉を頂けたのが救いです。
無料で病院の送迎とかのサービスがあれば良いのですが、今のところ
市内だけのサービスしかなく このサービスを知っている方も少ないです。(のーリーの病院は2ヵ所共市外です。)
もっと国が考えないといけない事なのにと思います。
Posted by 心~くくる~
at 2014年03月01日 13:16

介護は 文面を 読む 以上に 大変でしょうね。 淡々と 書き込んでいらっしゃいますが ・・・・・どう 声を・・かけていいのか 当たり前の 月並みの 言葉しか 浮かびませんが・・頑張って・・・・家族の 笑いと・・お孫さんたちの 笑いの中で・・のーりーさんも 頑張って・・・応援しています。
私も 1日2つの 仕事を 2年前までは 掛け持ちしながら 母さんと過ごして来ました。
その当時は 大変だと 思っていたけど 振り返れば あの 忙しさが 懐かしいです 10数年 友人とも 疎遠に なりがちで ・・・
不安を 母に ぶつけて・・後悔・・・・・
きょう りんご酵素 つけ込みました・・・
昨日教わったので・・・・・
私も 1日2つの 仕事を 2年前までは 掛け持ちしながら 母さんと過ごして来ました。
その当時は 大変だと 思っていたけど 振り返れば あの 忙しさが 懐かしいです 10数年 友人とも 疎遠に なりがちで ・・・
不安を 母に ぶつけて・・後悔・・・・・
きょう りんご酵素 つけ込みました・・・
昨日教わったので・・・・・
Posted by 優里きこ
at 2014年03月01日 16:17

きこさんは 仕事もかけもちもしながら お母さんの事をしていたなんて偉いです。しかも 10数年も。
私なんかまだ 3年です。
それに仕事もしていないから出来る事です。ただ 旦那の年金月15万では、借金もあるから厳しい。
倒れるちょっと前に、生命保険&個人年金も解約して、少しの保障だけしか無かったから、本当は仕事しないといけないけど、
私も後悔はしたくないので まずは 旦那の事を 一番! お金の事は二番でテキトーに生きてます
あ! 実家の母の事も協力したいけど・・・・ よんなー よんなー頑張ります(^_-)-☆
私なんかまだ 3年です。
それに仕事もしていないから出来る事です。ただ 旦那の年金月15万では、借金もあるから厳しい。
倒れるちょっと前に、生命保険&個人年金も解約して、少しの保障だけしか無かったから、本当は仕事しないといけないけど、
私も後悔はしたくないので まずは 旦那の事を 一番! お金の事は二番でテキトーに生きてます
あ! 実家の母の事も協力したいけど・・・・ よんなー よんなー頑張ります(^_-)-☆
Posted by 心~くくる~
at 2014年03月02日 12:48
